042-452-9097
対応時間
平日 9:00~18:00
定休日
土・日・祝

※時間外、日程は柔軟に対応いたします

不動産の家族信託|具体的な仕組みや注意点など/AMSconsulting株式会社

AMSconsulting株式会社 > 相続対策 > 不動産の家族信託|具体的な仕組みや注意点など

不動産の家族信託|具体的な仕組みや注意点など

不動産の家族信託とは、不動産の所有者が自分の将来(認知症の発症など)に備えて、家族に管理・処分を託す契約のことです。

本稿では、不動産の家族信託の具体的な仕組みや注意点などを解説します。

不動産の家族信託とは土地や建物の管理・処分を家族に託すこと

不動産の家族信託とは、不動産(土地や建物)の所有者が元気なうちに、将来の管理・処分を家族に託すことです。

不動産などの資産は、所有者が認知症などを発症し意思能力が低くなると、自分では管理や処分ができなくなってしまいます。

 

しかし、家族であっても、所有者名義の不動産の管理・処分をするのは法的に難しいのが現実です。

家族信託を利用すると、不動産の名義を家族(家族信託の受託者)に変更でき、所有者に何かあったときに家族が管理・処分できるようになります。

不動産の家族信託の具体的な仕組み

不動産の家族信託の具体的な仕組みとして、不動産の所有権を「財産権」と「名義」に分けることがあります。

 

「財産権」は所有者そのままに、「名義」のみを家族に変更すると、不動産の管理・処分などの権限だけを先に渡せるのがポイントです。

財産権が所有者にある状態で家族が名義変更を行なうことは、贈与とはみなされません。

贈与税や不動産取得税などを課税されることなく、不動産の管理・処分だけを家族に託せます。

不動産の家族信託の注意点は受託者の負担が大きくなる可能性があること

不動産の家族信託の契約は、長期に渡る可能性があります。

不動産の家族信託の受託者は、毎年受益者に対して信託された財産(不動産)の収支を報告したり、報告書類を保管したりしなくてはなりません。

受託者の負担が大きくなる可能性があるため、家族の誰に託すかは、慎重に検討する必要があります。

まとめ

不動産の家族信託は、不動産を所有している人とその家族の不安や負担を軽減し、将来の利益を保護できうる制度です。

一般的に「財産権」は所有者そのままに、「名義」のみを家族に変更するため、家族信託における贈与税や不動産取得税などの課税が負担がないのもメリットといえるでしょう。しかし、不動産の家族信託の決まりや手続きは複雑で、自分たちだけで進めるのは難しい場合があります。

不動産の家族信託を利用するときは、税理士に相談しながら手続きをするのがおすすめです。

当事務所が提供する基礎知識

  • M&Aで活用でき...

    事業承継の際にはM&Aを活用する方法もあります。しかし、M&Aでの事業承継にはお金もかかり、事業承継出来...

  • 資産活用について

    土地の持つ可能性を多角的な検討で確実に活かす方策を考えていきます。大切に守り続けてきた資産を、ご家族のこれからのために活...

  • 相続対策事例ケース2|低...

                                 ■各不動産の資産価値の差異が大きく、また子供たちの意...

  • 事業承継の準備

    近年、中小企業経営者の高齢化が進展しているといわれています。これは、中小零細企業において、後継者難が増加していること、平...

  • 資産活用事例ケース4|収...

                                  ■相続した築30年を超える一棟オフィスビル2棟の稼...

  • 配偶者居住権の解説と相続...

    ■「配偶者(短期)居住権」の創設平成30年7月に相続法に大きな改正がありました。改正点は多岐にわたりますが、その中でも特...

  • 承継方法のメリット及びデ...

    承継方法としては、親族内承継、従業員等への親族外承継、第三者への親族外承継(M&A)があげられます。後継者選びにあたって...

  • 相続対策事例ケース3|不...

                                  ■複数の不動産を所有している高齢の父親が、相続対策...

  • 資産活用事例ケース6|投...

                                  ■不動産投資を行っているが、今後も積極的に資産形成...

  • その他の相続対策

    相続対策の3つの柱である「生前贈与」「生命保険」「不動産」以外の対策として、養子縁組を活用した相続対策があげられます。養...

よく検索されるキーワード

代表者紹介

代表者

渡部 重也(Watanabe Shigeya)

渡部税理士事務所代表

保有資格

東京税理士会/登録番号:138611

東京都社会保険労務士会/登録番号:13150474

代表者挨拶

相続・事業承継・資産活用の専門家としてクライアントの皆様のご要望にお応えした最適な対応策をご提案いたします。

クライアントと専門家が一体となって問題の解決にあたっていきましょう。

躍進企業応援マガジン

会社概要

名称 AMSconsulting株式会社
所在地 〒202-0022 東京都西東京市柳沢5-2-32-218
電話番号/FAX番号 042-452-9097 / 042-452-9098
対応時間 平日9:00~18:00(時間外、日程は柔軟に対応いたします。)
定休日 土・日・祝(時間外、日程は柔軟に対応いたします。)

ページトップへ