042-452-9097
対応時間
平日 9:00~18:00
定休日
土・日・祝

※時間外、日程は柔軟に対応いたします

賃貸併用住宅による資産運用で後悔しないためのポイント/AMSconsulting株式会社

AMSconsulting株式会社 > 資産活用 > 賃貸併用住宅による資産運用で後悔しないためのポイント

賃貸併用住宅による資産運用で後悔しないためのポイント

資産運用をする際には、今ある物件を上手に活用するという手段があります。

その中でも、今所有して住んでいる物件の一部を賃貸用にして第三者に貸し出す、つまり、賃貸併用住宅による資産運用を行うという例もあります。

賃貸併用住宅を活用することによって多くのメリットもありますが、一歩間違えると後悔することにもつながります。

賃貸併用住宅での資産運用で後悔しないためのポイントについて解説していきます。

賃貸併用住宅での資産運用の概要

賃貸併用住宅での資産運用は、例えば物件の1階を自宅に、2階を賃貸住宅にするといったような住む部屋と貸す部屋が同じ建物内に共存している状態のことを指します。

賃貸併用住宅とすることによって、自らは自宅に住むことを続けながら同じ土地で家賃収入を得ることができるというメリットがある点、そして、新しく賃貸併用住宅を建設する際には住宅として住むことも前提として住宅ローンを活用することができるという点からも、賃貸併用住宅は土地活用として活用しやすいものとなっています。

家賃収入でローン返済ができたり、節税効果があったりとメリットも実は多いのも特徴です。

賃貸併用住宅での資産運用で後悔しないためのポイント

それでは賃貸併用住宅で資産運用する際に、後悔しないためのポイントはどのようなものがあるのでしょうか。

 

・空室のリスク

オーナーと入居者の距離が近いことによって、お互いに気を遣ってしまうということがあります。

そのため、距離感を掴めずに結局入居者がつかなくなってしまい、空室が続くということも十分に考えられますので、注意が必要となります。

 

・将来売却がしづらくなる

もう一つは賃貸併用住宅にすることによってもし将来売却をしたい場合に、マイホームとしても売りづらく、アパートとしても売りづらいという状況が発生してしまいます。

そのため、もし売却を前提にしているのであれば、あらかじめ間取りを組んだりするなどの工夫が必要になるといえます。

賃貸併用住宅の資産運用でのお悩みはAMSconsulting株式会社までお問い合わせください

AMSconsulting株式会社では、資産活用への不安や心配事をお持ちの方々や、各クライアントのニーズに応じた資産活用のノウハウをご提供させていただきます。

お気軽に弊社までお問い合わせください。

当事務所が提供する基礎知識

  • 【不動産の活用】リースバ...

    不動産のリースバックとは、現在の住まいを売却し、賃貸物件として住み続けることです。主に不動産会社が提供しているサービスで...

  • 狭い土地の活用|具体的な...

    税理士は地主にとって、土地活用について相談できる最も心強いパートナーです。中でも狭い土地を持つ地主の中には、活用に中々踏...

  • 信託を活用した相続対策

    平成19年に信託法が改正され、昨今では「信託」が一般の方にも非常に使い易いものになってきました。信託を使えば劇的な節税対...

  • 土地の生前贈与と相続、ど...

    土地の所有権を移転する方法として、「生前の贈与」と「相続」が考えられます。 生前贈与とは、土地の所有者が、贈与...

  • 相続対策事例ケース4|不...

                                  ■母が高齢となり、相続の際に弟や妹と揉めないか不安...

  • 銀行融資の審査を通すには

    銀行融資は、金利が低く融資を受けることができるが、審査や基準が厳しかったり、中には保証人や担保を必要とする場合もあります...

  • 事業承継対策の必要性

    中小企業経営者の高齢化が進む中、後継者の確保が困難になってきています。十分な事業承継対策をしていなかったために、相続問題...

  • 自社株の売却

    会社が経営難に陥っているとき、資金調達を行わないといけないときなどに「自社株の売却」は行われます。自社株の売却を行うと、...

  • 一次相続と二次相続の相続...

    相続には一次相続と二次相続があり、それぞれ事前に対策を行っておくことが重要です。特に二次相続に関しては対策の遅れが発生し...

  • 資産の組み換え

    Q:賃貸住宅以外で土地活用はができないものか?A:土地活用において賃貸マンション・アパートの建設・運営は有効な方法のひと...

よく検索されるキーワード

代表者紹介

代表者

渡部 重也(Watanabe Shigeya)

渡部税理士事務所代表

保有資格

東京税理士会/登録番号:138611

東京都社会保険労務士会/登録番号:13150474

代表者挨拶

相続・事業承継・資産活用の専門家としてクライアントの皆様のご要望にお応えした最適な対応策をご提案いたします。

クライアントと専門家が一体となって問題の解決にあたっていきましょう。

躍進企業応援マガジン

会社概要

名称 AMSconsulting株式会社
所在地 〒202-0022 東京都西東京市柳沢5-2-32-218
電話番号/FAX番号 042-452-9097 / 042-452-9098
対応時間 平日9:00~18:00(時間外、日程は柔軟に対応いたします。)
定休日 土・日・祝(時間外、日程は柔軟に対応いたします。)

ページトップへ