042-452-9097
対応時間
平日 9:00~18:00
定休日
土・日・祝

※時間外、日程は柔軟に対応いたします

相続対策事例ケース3|不動産の現状把握と相続対策①/AMSconsulting株式会社

AMSconsulting株式会社 > 相続対策 > 相続対策事例ケース3|不動産の現状把握と相続対策①

相続対策事例ケース3|不動産の現状把握と相続対策①

                             

 

■複数の不動産を所有している高齢の父親が、相続対策を全く行っていない。

■代々引き継いできた所有不動産はできれば売却したくないが、相続税負担がどの程度になるか心配。

■二次相続のことをまで考えると、できるだけ相続税を抑える対策をしたい。

 

1. 各不動産の現状を把握する

 

     

2. 弊社からのご提案

代々引き継がれてきたご自宅周りの不動産は守りたいとのご意向でしたが、「月極駐車場」や「借地権付き土地」など、相続税評価額の圧縮効果の少ない不動産が中心だったため、一部不動産の売却をご提案しました。
また、ある程度の金融資産をお持ちとのことから、相続時の納税対策や分割対策も視野に、都心部のタワーマンション複数戸の購入もご提案しました。「ご自宅」と「ご自宅隣接の月極駐車場」は一体利用による利用価値・資産価値の向上が見込めることから守るべき資産と位置づけ、将来的な活用もご検討いただくようお勧めしました。
一方、「借地権付き土地」は時価評価額と流通性が低く、相続税評価上はマイナスに働く不動産であるため、早期対策が必要であることをご説明しました。そのうえで、「隣接する月極駐車場」との一体利用による利用価値・資産価値向上が見込めることから、お父様がご健在のうちに借地権の買取り交渉を始めることをお勧めしました。

3. 提案後の対策 

H様は資産レポートをもとに、ご両親とご兄弟間でご所有不動産を今後どのようにしていくか話し合われ、最優先の課題として現預金の一部を新たな不動産購入に充て、相続税対策を進める方針で意思の統一を図られました。ただし、抵抗感のある都心部のタワーマンションではなく、ご自宅から近い立地の低層マンションの購入を現在検討中です。

また、「借地権付き土地」の借地権の買取りについては、お父様同席のうえでH様と借地権者の方とで話をされることになりました。H様からは、相続財産の分割対策について話し合いを進めていく必要があることを親族全員が認識できたことが最大の収穫であったとのお言葉をいただきました。今後、低層マンションの購入については、当社の意見を参考にしながら戸数や予算感などに関して親族間で協議されていく予定です。

当事務所が提供する基礎知識

  • 資産活用について

    土地の持つ可能性を多角的な検討で確実に活かす方策を考えていきます。大切に守り続けてきた資産を、ご家族のこれからのために活...

  • M&Aで活用でき...

    事業承継の際にはM&Aを活用する方法もあります。しかし、M&Aでの事業承継にはお金もかかり、事業承継出来...

  • 立川市にお住まいで相続の...

    次世代に財産を引き継ぐ上で、常につきまとうのは税金の問題です。最大で55%の税率になる相続税は、形や金額を問わないさまざ...

  • 相続対策事例ケース3|不...

                                  ■複数の不動産を所有している高齢の父親が、相続対策...

  • 不動産の有効活用

    Q:活用は検討したいけど、あまり手間はかけたくない。A:何かしなければという思いはあるけれど、あまり手間はかけたくないし...

  • 不動産投資で失敗する人の...

    不動産投資は失敗であるか成功であるかの分かれ目は当然といえば当然ですが、最終的に利益が出たか否かです。例えば家賃収入はプ...

  • 土地の生前贈与と相続、ど...

    土地の所有権を移転する方法として、「生前の贈与」と「相続」が考えられます。 生前贈与とは、土地の所有者が、贈与...

  • 相続対策事例ケース2|低...

                                 ■各不動産の資産価値の差異が大きく、また子供たちの意...

  • 自社株の売却

    会社が経営難に陥っているとき、資金調達を行わないといけないときなどに「自社株の売却」は行われます。自社株の売却を行うと、...

  • 資産活用事例ケース4|収...

                                  ■相続した築30年を超える一棟オフィスビル2棟の稼...

よく検索されるキーワード

代表者紹介

代表者

渡部 重也(Watanabe Shigeya)

渡部税理士事務所代表

保有資格

東京税理士会/登録番号:138611

東京都社会保険労務士会/登録番号:13150474

代表者挨拶

相続・事業承継・資産活用の専門家としてクライアントの皆様のご要望にお応えした最適な対応策をご提案いたします。

クライアントと専門家が一体となって問題の解決にあたっていきましょう。

躍進企業応援マガジン

会社概要

名称 AMSconsulting株式会社
所在地 〒202-0022 東京都西東京市柳沢5-2-32-218
電話番号/FAX番号 042-452-9097 / 042-452-9098
対応時間 平日9:00~18:00(時間外、日程は柔軟に対応いたします。)
定休日 土・日・祝(時間外、日程は柔軟に対応いたします。)

ページトップへ