042-452-9097
対応時間
平日 9:00~18:00
定休日
土・日・祝

※時間外、日程は柔軟に対応いたします

相続対策事例ケース2|低収益不動産の組み換え/AMSconsulting株式会社

AMSconsulting株式会社 > 相続対策 > 相続対策事例ケース2|低収益不動産の組み換え

相続対策事例ケース2|低収益不動産の組み換え

 
                           

 

■各不動産の資産価値の差異が大きく、また子供たちの意向も異なるが、3人の子供たちには等分に相続させたい。

■納税資金に不安がある。不動産のいくつかを売却する必要があると思うが、どの不動産にすればよいかわからない。また、すぐに売れるのかも心配。

■どのような準備をすればよいのか、プロの意見を聞いてみたい。


1. 各不動産の現状を把握する

 

     

2. 弊社からのご提案

F様のご所有不動産は、一棟マンションとアパートが中心で、かつエリアも分散していました。そこで、資産レポートで得られた結果と各不動産のご所有目的を整理し、お子様たちへの分割を想定したご提案をさせていただきました。

具体的には、「ご自宅」は小規模宅地の特例が利用できるご長男様が相続することで、高い相続税の圧縮効果を得られます。そして「一棟マンション」と「市内のアパート」は売却し、相続税評価額がほぼ同額の都心の区分所有マンション4戸へ組み換えます。組み換え住戸のうち2戸はご次男様が相続、残りの2戸はご長男様とご長女様が各1戸ずつ相続し、さらに継続保有する「都内のアパート」は、ご長女が相続する分割案です。これによりお子様たちが引き継ぐ各不動産の評価額がほぼ同等になりますが、最終的には納税用で確保する「月極駐車場」の売却代金を調整資金として充当することをご提案しました。

3. 提案後の対策 

資産レポートの結果と当社からの提案をもとに、お子様と将来について話し合われたF様は、代々引き継がれた思い入れのある「ご自宅」はご長男様へ相続し、「月極駐車場」を相続時の納税資金および調整資金の原資として継続保有する方針とされました。
また、課題を抱える「一棟マンション」と「市内のアパート」は、不動産投資による本来の目的を果たしていないことや遺産分割上の問題解決のため、収益性と流通性がより高い都心の区分所有マンションへ組み換える方針とされました。こうしてF様は、お子様たちによる不動産の共有を回避するために、事前にご所有不動産を「分けやすくしておく」という相続の事前対策を進めていくことになりました。

 

 

当事務所が提供する基礎知識

  • マンションの購入は相続税...

    相続が発生する際には相続財産に応じて相続税を支払わなければなりませんが、相続税対策として有効なものにマンションの購入があ...

  • 相続対策事例ケース4|不...

                                  ■母が高齢となり、相続の際に弟や妹と揉めないか不安...

  • 海外不動産投資の特徴や押...

    資産活用の方法の一つとして海外不動産投資があげられます。本稿では海外不動産投資の特徴や、メリットとデメリットについて解説...

  • 相続税の基礎知識

    相続税とは、日本の法律である「相続税法(昭和25年3月31日法律第73号)」に基づき課せられる税金のことを言います。 人...

  • 相続財産の評価方法

    相続税を計算するときは、相続した財産ごとに価値を計算しなければなりません。預貯金は通帳などで金額が明らかになりますが、土...

  • 遺留分・遺留分侵害額請求...

    ■遺留分とは相続は基本的に故人の遺志を尊重するため、遺言書があった場合は基本的にその遺言の内容が最優先されます。しかし例...

  • 節税対策

    Q:税金を節約したいのだが。A:保有する不動産の固定資産税や、賃貸収入に対する所得税を軽減することは土地オーナーの重要な...

  • その他の相続対策

    相続対策の3つの柱である「生前贈与」「生命保険」「不動産」以外の対策として、養子縁組を活用した相続対策があげられます。養...

  • 資金調達を税理士に依頼す...

    税理士は税や会計の専門家です。そのため、さまざまな業態・規模の会社の決算書を日々研究し、さまざまな税や法律に関する知識と...

  • 不動産の家族信託|具体的...

    不動産の家族信託とは、不動産の所有者が自分の将来(認知症の発症など)に備えて、家族に管理・処分を託す契約のことです。本稿...

よく検索されるキーワード

代表者紹介

代表者

渡部 重也(Watanabe Shigeya)

渡部税理士事務所代表

保有資格

東京税理士会/登録番号:138611

東京都社会保険労務士会/登録番号:13150474

代表者挨拶

相続・事業承継・資産活用の専門家としてクライアントの皆様のご要望にお応えした最適な対応策をご提案いたします。

クライアントと専門家が一体となって問題の解決にあたっていきましょう。

躍進企業応援マガジン

会社概要

名称 AMSconsulting株式会社
所在地 〒202-0022 東京都西東京市柳沢5-2-32-218
電話番号/FAX番号 042-452-9097 / 042-452-9098
対応時間 平日9:00~18:00(時間外、日程は柔軟に対応いたします。)
定休日 土・日・祝(時間外、日程は柔軟に対応いたします。)

ページトップへ